※当サイトはSIRIUS2を自費購入し利用している者によるアフィリエイトサイトです
ステルスマーケティング(ステマ)とは?
広告主が作成や投稿に関与した「事業者の表示(ページ」であることと、そのことが一般の消費者に伝わらないことの2点を満たしたものがステルスマーケティング(ステマ)とみなされます。
ステルスマーケティング(ステマ)への一般的な対策
広告に「広告」と記載することと、その表示の文言や大きさ、場所などが、消費者にとって分かり易くする必要があります。
※「事業者の表示(ページ)」については、従業員や取り引き先の関係者、インフルエンサーなどが行った投稿では、金銭や物品などの対価がない場合でも広告主の意図が反映されていると判断されれば「事業者のページ」として認定されます。
※「広告」は、「宣伝」「プロモーション」「PR」でもよい
ここでは、アフィリエイターのステルスマーケティング(ステマ)規制に対する考え方と対策のお話をします。
※景品表示法第5条第3号の規定を参考にしています。
景品表示法第5条第3号の規定の要点は、アフィリエイト広告が、「読者にとって『広告』であること」がはっきりきっちり分かる必要があるということです。
サイト運営者が分かるかどうかではありません。
※このページに書いたことは、あくまで一般的な例です。
自分の広告が「(アフィリエイト)広告」だときっちり判断できなければ、削除した方が良いでしょう。
=ステルスマーケティング(ステマ)規制違反の例
1.アフィリエイト広告の「文頭」または「広告枠の枠内の上部」または「広告枠の枠外の上部」に、広告であることが記載されていない
1-2.記載があっても、見えにくい、小さい、分かりにくいなどの場合
2.アフィリエイトaspバナー広告を使っている場合、ページの(最)上部に、例えば「当ページは、広告を含みます」で、しかも分かりやすい表示が無い場合
=合格の例ですが、絶対ではありません。
お客さんが見て「広告」だと、すぐ判断出来る表示かどうかが問題です。
アフィリエイトasp広告の「文頭」または「広告枠の枠内の上部」または「広告枠の枠外の上部」に、広告であることが記載されてる
同時に、「広告」の文字が、色がはっきりしていて濃い、字が大きい、すぐ広告だとわかる
※「広告」「宣伝」「プロモーション」「PR」でもよい
その上、ページの(最)上部に、例えば「当ページは、広告を含みます」など、分かりやすい表示がある
※このほかにも、新聞などのように、広告だとはっきり分かるやり方もあるようです。
アフィリエイトaspのサイトの「ステマ対策」に関して」の記事をご覧になってください。
ここでは、SIRIUS2で出来るアフィリエイトでのステマ対策の例を書きました。
また、当サイトには、私の考えで「※当サイトはSIRIUS2を自費購入し利用している者によるアフィリエイトサイトです」と、ページの先頭部分に「フリースペース メインカラム上部」に表記しました。
SIRIUS2 詳細とご購入はこちらから
SIRIUS2には、「フリースペース機能」というのがありまして、アフィリエイト広告の「掲載、削除、貼り換え」が簡単に出来ます。大変気に入っています。
便利機能がいっぱいで、使うほど楽しくなるソフトです。
[広告]
SIRIUS2での、ステマ規制対策広告表示のための操作の例です。
※フリースペースを使う理由は、一括変換が出来るからです。
1.ヘッダー画像に、「※当サイトは広告を含みます」や「※当ページは広告を含みます」などの文を入れます。
これは、先ほど書きましたように、「広告」表示があるアフィリエイトasp広告だけの場合は、それだけでよいようです。(申し訳ありません。参考記事によって違いがあります。)
表示例 ヘッダー画像に「※当サイトは広告を含みます」を入れました。
※SIRIUS2では、サイトオプションで「スマホ同時設定ボタンを押しておけば、スマホサイトはPCサイトと同時生成されます)
PC表示
スマホ表示
手順1「編集ボタン⇒ヘッダー画像ボタン」
手順2「①テキスト追加ボタン⇒②文字デザイン調整⇒③さん文字入れ⇒④四設定を保持⇒⑤互画像出力」
2.フリースペース機能を使って、ページの上部へ「※当サイトは広告を含みます」を入れる方法です
PC表示
スマホ表示
1「全体設定ボタン」
2「フリースペースボタン」
3「メインカラム上段」を開いて編集
4
タイトルは記入しない
表するページ」は、「全てのページ」
表示には、「チェック」を入れる
※SIRIUS2の「PR表記」を使う方法
これは、フリースペースの「メインサイト上部」に「[PR]」と表示させる方法です。
ここで書いた「フリースペース」を使う方法が良いと思います。
が、念のために、
1.SIRIUS2の管理画面上部の「サイトオプション」をクリック
2.「サイトオプション」ページの上部右端にある「PR表記」をクリック
3.必要な項目にチェックを入れます。
フリースペース機能を使って個別に「広告」文字入れる時の例
これは「フリースペース」の「フッター」に使いました。
PC
①タイトルなし 内容「※当サイトは広告を含みます」
②「表示するページ」は「全てのページ」
③「表示」に「チェック」を入れる
やっていれば、簡単に出来るようになります。
初めてだとどうしても、入力にもチェックにも時間がかかります。
SIRIUS2の「box機能」を使って、上部に「広告」という文字を入れて、広告部分を囲みました。
これは、私独自の判断でしました。
広告として分かりやすいと思ってやりましたが、「これで良い」という判定は得ておりません。
追加 「検索機能」または、「置換機能」を使う方法があります。
ホーム画面の「上部二段目のバーにある編集ボタン」を押すと、「記事の検索」や「記事の置換」ボタンがあります。
アフィリ広告のコードなどで検索して、『広告』という文字をその広告の先頭に付け加えます。
広告をサイトのどこに張ったか分からないが、どこかに貼っているはずだというようなときにも使えます。
また、
「モジュール機能」
「アクセス解析タグ」
「全ページタグ挿入」
などの機能もあります。
ステマ対策としては、「ヘッダー機能」「フリースペース機能」「検索機能」「置換機能」で十分だと思います。
[広告]
[次世代ホームページ作成ソフトSIRIUS2]
サイト量産、広告一括返還、簡単バージョンアップ、SEO対策済み、最新機能満載!
個人事業主様、官公庁様、士業家様、中小企業様のホームページ作成ソフトです。
勿論、アフィリエイトにも最適最新能力を発揮します。
直感的ボタン操作で使いやすいです!